歯周病治療に重要なプラークコントロール(全て自由診療となります)

プラークコントロール

歯周病治療の基本はプラークコントロールです

口腔内で繁殖するプラーク

口腔内で繁殖するプラーク

プラークとは、口腔内の細菌が糖を餌として繁殖した細菌の塊で、プラーク1mgの中には1~3兆個の細菌が含まれていると言われています。プラークは、白色~クリーム色、成熟したものは黄色や橙色をしており、歯にべったりと張り付いています。プラークは歯磨きで除去することができますが、そのままにしていると、プラーク中の細菌から酸や毒素が排出され、虫歯や歯周病を引き起こします。
プラークコントロールとは、プラークの量を減らす、増やさないなどして、コントロールすることです。

プラークを除去し、増やさない

プラークを除去し、増やさない

プラークコントロールには、歯磨きなどでプラークを除去する方法と、食事の内容や、間食、水分補給の内容など、プラークを増やさないようにする方法があります。また、歯石の上にはプラークが着きやすいので、歯石の除去や、適合の悪い被せ物でプラークが溜まりやすくなっている部分などがあれば、それを治療し改善することで、プラークが着きにくい口腔内の環境を作ることができます。歯周病治療では、プラークコントロールが非常に重要です。

正しいブラッシングができていますか?

正しいブラッシング

磨き残しがあると歯周病が進行します

定期的に歯科医院に通っても、正しいブラッシングができていないと歯周病の進行を止めることはできません。当院では、歯周病治療の最初の段階で、患者さまがご自身で行っているブラッシングを確認させていただいています。
歯の形や歯並びは人によってさまざまで、自分の歯を磨き残しなくブラッシングすることは歯科医師や歯科衛生士にとってでも簡単なことではありません。歯周病になってしまった方は、ご自分ではしっかりと歯磨きできているつもりでも、どこか磨けていない部分があることがほとんどです。そのままの状況で歯周病治療を行っても、ご自身でのブラッシングができていなければ、歯周病はすぐに再発してしまいます。
当院では、ご自身でも気がつかない磨き癖や、磨けていない部分をわかりやすくするため、ご希望に応じてプラークの染め出しを行っています。染め出された個所をご一緒に確認しながら、適切な磨き方をご説明し、患者さま一人一人に合った歯ブラシをご提案させていただきます。

歯の隙間もしっかりブラッシング

歯の隙間もしっかりブラッシング

歯と歯の隙間を清掃するフロスや、歯間ブラシなどの補助清掃用具の使用も大切です。特に、歯周病になっている方の口腔内では、歯と歯の隙間が広くなってきてしまっているため、そのような部分には、歯間ブラシをおすすめしています。
また、電動ブラシや音波ブラシなど、歯ブラシで磨く以外で歯をきれいにする方法もあります。特に、音波ブラシは手で磨くブラッシングよりも、効率的にプラーク除去が可能であるため、歯周病の再発防止にも有効です。
歯周病治療の最初の段階で、正しいブラッシング法を身に付けてから治療を進めることで、治療結果も良くなり、再発も予防できます。

石灰化したプラークを除去

歯石の下で繁殖する歯周病菌

プラークは時間がたつと唾液の作用によって石灰化し、歯石になります。歯石になってしまうと、通常のブラッシングでは除去することができません。歯石がついたままでは、その上にさらなるプラークがたまりやすく、歯石の下で歯周病菌が繁殖し、歯ぐきが炎症を起こすなどの問題が生じます。

スケーリング

スケーリング

歯ぐきより上についている歯石を縁上歯石と言います。歯石除去を行う際には、まずこの縁上歯石から除去していきます。縁上歯石は白~クリーム色をしていて、専用の器具で比較的簡単に除去することができます。
軽度の歯周病(歯肉炎)の場合は、縁上歯石の除去を行うだけでも症状が改善することがあります。
しかし、歯と歯ぐきの隙間=歯周ポケットが深い場合には、歯ぐきの中にも歯石(=歯肉縁下歯石)が付着している可能性が高いため、縁上歯石を除去したのちに、歯ぐきの中の歯石も除去しなくてはなりません。
歯周ポケット内の歯石を除去するときには、歯ぐきの中に器具を入れるため、局所麻酔をして処置を行います。

ルートプレーニング

ルートプレーニング

歯周病が進行し、歯周ポケット(4mm以上)ができている場合には、歯ぐきの中、歯の根の部分にも歯石が着いている可能性があります。この歯石は縁下歯石と言い、茶色~黒色をしていることが多く、歯の根に根を張るようにして付着しているため縁上歯石と比較して、除去するのが困難です。縁下歯石を除去する際には、歯周ポケット内に器具を入れていくため、局所麻酔を使用します。この作業は、歯石を除去し、歯周病菌に汚染された歯の根面をきれいにしていくため、SRP(スケーリング・ルート・プレーニング)と言います。
スケーリング(縁上)とSRP(縁下)は、通常別日に行います。
まずはスケーリングで縁上歯石を除去し、歯ぐきの炎症をある程度落ち着かせてから、SRPを行うことによって、歯周病治療によって起こる、知覚過敏(しみる症状)や、歯肉退縮のリスクを軽減させることができます。

同じ歯石除去でも保険診療と自由診療(自費)で何が違うの?

保険診療では、保険制度上の制約で、すべての歯がある患者さまのケースでは、歯ぐきの上の歯石を除去するのに2回以上、歯ぐきの下の歯石を除去するのには6回程度の通院が必要となります。

当院では自由診療での歯周病治療を行っています。
自由診療では、治療回数の縛りがなく、症状や患者さまのご希望に応じて自由に治療内容を決めることができます。1回目でブラッシング指導と歯ぐきの上の歯石除去(上下)、2回目でFMD(上下すべての歯のSRP)と、計2回で上下すべての歯の歯周病治療を完了することができます。

また、当院では、歯科衛生士もマイクロルーペやマイクロスコープを使用し、精密に歯石除去を行っています。拡大視野下での精密な歯石除去は、歯石の取り残しを減らすだけでなく、極小さな虫歯や、歯の根に入ったひびを見付けることができる、不必要に歯ぐきや歯根にダメージを与えないなどのメリットがあります。

日々の食生活で歯周病を改善

プラークの付着量や栄養バランスを整えましょう

糖質を多く含む食品や、いつまでも口腔内に食べ物が入っている状態はプラークが増えてしまう原因になります。唾液をしっかりと分泌し、口腔内の細菌を流すことがプラークコントロールには重要になってきます。また、歯茎は皮膚と同じなので栄養バランスが崩れると歯周病になりやすくなります。食事と栄養バランスを整えることが歯周病の改善には必要になってきます。

よくかんで食べる

「よくかんで食べる」ことは唾液の分泌を促し、唾液によって口腔内の細菌が自然と流されてくれます。
また、生野菜などの繊維質の多いものは、歯の表面についた汚れを落としてくれます。

栄養バランスを整える

歯ぐきは皮膚と同じで、ビタミンやタンパク質が不足していると弱く、歯周病にもなりやすくなります。また、ビタミンDやカルシウムの不足は歯が植わっている骨、歯槽骨にも影響します。口内炎がよくできる、歯周病の治療をしてもなかなか歯ぐきの状態が良くならないという場合には、ビタミン、ミネラルの不足が原因である可能性もあります。

糖を多く含んだものを控える

間食回数が多い場合や、糖を多く含んだ食べ物や飲み物を摂取するとプラークを増殖させる原因になります。 また、甘いものや口腔内に残りやすいものを摂取することは歯周病だけでなく虫歯のリスクも高くなります。

生活習慣改善で歯周病を予防

歯周病は生活習慣病の一種です

歯周病は毎日のプラークコントロールと、さまざまなリスクファクター(危険因子)が合わさって進行します。
歯周病は感染症です。風邪と同じように、免疫力が低下している時にはかかりやすく、重症化しやすくなります。ストレスや疲労、睡眠不足などは免疫力を低下させる原因になります。
免疫力を低下させないように、日々の生活習慣を改善することも大切です。

ストレス

ストレスがあると、食いしばりや歯ぎしりなどを睡眠時や無意識の間にしてしまうことがあります。過度の咬合力は、局所的に歯周病を引き起こしたり(咬合性外傷)、歯周病が悪化する原因となります。
現代社会でストレスなく生活することは難しいかもしれませんが、出来るだけストレスをためないようにすることが、歯周病の予防、改善には必要です。

疲労・睡眠不足

身体の疲れがたまっていると、抵抗力や免疫力が低下し、歯周病になりやすくなります。また慢性的な歯周病の方は、お仕事が忙しい時期や、寝不足の時に、歯周病の症状が出ることもあります。適度な睡眠と休息が歯周病を改善するためにも必要です。

喫煙

たばこは多くの有害物質を含んでおり、口腔内にも悪影響を与え、歯周病を進行させる原因となります。喫煙することで口腔内に以下のような悪影響を及ぼします。

煙草と歯周病

たばこは多くの有害物質を含んでおり、口腔内にも悪影響を与え、歯周病を進行させる原因となります。喫煙することで口腔内に以下のような悪影響を及ぼします。


  • ニコチンによる血管収縮により、歯ぐきへの酸素、栄養分の供給が低下する。
  • タールが歯に付着し、歯垢、歯石の付着を促進する。
  • 喫煙によりビタミンCが消費され、歯ぐきのコラーゲン合成が抑制され、歯ぐきの再生能力が低下する。
  • 喫煙により唾液の分泌が減少し、自浄作用が低下する。

喫煙者は、歯ぐきの血行不良や歯ぐきの線維化(歯茎が硬くなる)が進むため、歯周病になっていても出血や腫れなどの症状が表れにくく、歯周病が重症化するまで歯周病であることにまったく気が付かないこともあります。

オーラルプロポーションクリニック

0120159149

ご予約・お問い合わせフォーム

【診療時間】9:30~13:30/15:30~19:30

【休 診 日】日曜、祝日

〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-23-18
渋谷ワールドイーストビル8階

© 2017 オーラルプロポーションクリニック.
0120159149
web予約
アクセス
上へ戻る